忍者ブログ
Admin*Write*Comment
かぐにっき
[262]  [261]  [260]  [259]  [258]  [257]  [256]  [255]  [254]  [253]  [252
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週末のショーのために、一度セットの練習をしつつちゃんとカット。
セットしないとジャケットのカットは出来ないのでー。

1ヶ月以上セットしてないので、ボディはすっかりフグのように・・・
あまりの伸びっぷりに、形がわかりませーーん!
先生と、みー先輩の力をお借りして(私は保定係)すっきり久遠くんに!

すっきり!

一度セットして、もう一度簡単に崩してやり直しているので、もはもはですが。

久遠くん、あまり握りがよくないので脚のクリッパーラインは上げすぎないように、と
注意を受けました。
低めにかけるか、通常のラインまでかけても、ブレスをかぶせ気味にするといいそうです。

しかも、多動症っぷりもバリバリ発揮してくれたので、
テーブルに乗せてはカットし、床に下ろしてはカットし・・・を繰り返しました。
超アクロバティックトリミング(笑)
先生が「あんなに動く子をどうやったらカット出来るか、昨日の夜本気で考えたの」って。
ありがたや~
以前から「ショーは時間かかっても仕上がればいいけど、試験や協議会は無理だね」って
言われてましたが、この日はついに
「久遠でショーは無理じゃないの~?」って言われながらスタート。

ポイントはきゅっ☆

先生と先輩と、二人で「ここ削ったらもっとかっこいいじゃない?」って
相談しながら、カットしてくれました。
「くーくん!ちゃんと立って!」って、久遠、さんざん怒られながら(笑)

ポイントは、耳の横のきゅっ☆っていうくびれ(^-^)

ショークリップも流行はすぐに変わるし、
その子の体型や大きさによって一番キレイに見えるカットは違うから、
やってみないとわからないんですねー。

今日は、頭のゴムを4つめまでとめて、2段にしてやってみました。
高さも、トイにしては出過ぎちゃってたので結構カット。

妖怪・・・・

終了して、爪切って、タイムアウト。
先生、先輩最後までやってくれてありがとうございましたっ!

帰ってきてから、2度目のシャンプーをしてラップしたらもう夜中-!
カットも、ラップも、動かずにいてくれたら半分の時間ですむんだろうなぁ・・・・。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
  • 無題
hinata 2011/09/22(Thu)21:58:57 編集
くーちゃん少し見ない間に一段とかっこよくなったね☆
24日会えるの楽しみです♪
  • 妖怪だけど。
nappi 2011/09/22(Thu)22:51:08 編集
3枚目の写真、妖怪っぽいけど(笑)
24日、スプレーくさ~い2匹がお邪魔します(^-^)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
ミニチュア・プードル★神楽の成長日記   そして、2009年4月からグルーミングスクールに通うnappiの成長?日記も。
  • カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • いくつのなったの?
  • 最新コメント
[07/14 nappi]
[07/10 リドッグママ]
[07/09 nappi]
[07/08 yutty]
[04/23 nappi]
  • プロフィール


神楽 -かぐら-
ミニチュア・プードル レッド ♂
とっても性格のいい子です~
(親バカ)↑
得意技:後ろ足を伸ばしたままの「ほふく前進」と、
「ん?ん?」と右に左に
首をかしげまくること!




ハーディ
トイ・プードル ブラック ♀
イギリス生まれのセレブ犬(?)
由緒正しい血統らしいです。
5才になってから
我が家に仲間入り♪
得意技:お尻から飛んでしまいそうなくらいしっぽをふりふりすること!




久遠-くおん-
トイ・プードル ブラック ♂
勉強のためショーチャレンジ中。
末っ子らしい甘えんぼさん。
神楽とはよく遊んで、いばるくせに
ハーディには全く勝てない。
得意技:おもちゃで遊ぶ時、何故か必ず仰向けになっちゃうこと。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 参考にした本
Copyright © かぐにっき All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]